コンレポとは
従業員の健康状態に関するデータを簡単操作で一元管理できるクラウドサービスです。
- どなたでも使える簡単なUI
- ユーザーの操作を考慮したUIで、パソコンはもちろん、スマホからもワンクリックで健康状態を登録できます。従業員に負担をかけることがなく、定着させることができます。
- クラウドだから導入が簡単、すぐにご利用可能
- 面倒なアプリのインストールや設定作業が一切不要なクラウドサービスです。ネット環境とブラウザがあれば、最短3営業日でご利用できます。
- 健康状態のデータ化・見える化、検索・集計機能も充実
- 従業員が入力した健康状態を月別・組織別・質問別などさまざまな角度からリアルタイムで検索、集計ができます。
安否確認システムとはなにが違う?
コンレポで簡単に従業員の健康状態を把握できます
コンレポは、従業員の健康状態をデータ化 ・見える化するだけでなくテレワークにおける健康経営をサポートします!

健康状態をリアルタイムで集計
レポート出力も可能
従業員の体温や体調をリアルタイムで集計・レポート出力することができるので、早い段階で適切な予防措置を講じることができます。
健康状態の変化や推移、傾向を知ることができ、健康管理業務の効率化や報告業務の迅速化をサポートします。


体調不良の報告は、自動配信メールで通知
従業員から体調不良の報告があった場合、入力内容が直属マネージャーへ自動的にメール送信されるので、緊急度の高い報告に対し、いち早くフォローアップすることが可能です。


運用に合わせた柔軟な権限設定
総務・人事担当者や管理職、一般社員といった役割ごとに閲覧権限やメンテナンス権限を柔軟に設定することができます。
お客さまの業務にあった運用が可能です。


テレワークにおける点呼業務にも使用可能
オフィス出社/テレワークといった勤務場所の特定や、正確な勤務状況の管理ツールとしても使用できます。
テレワーク率の把握にも対応しています。

コンレポは安否確認システムとここが違う!

導入効果
企業 ・総務人事担当者 ・従業員それぞれに効果が期待できます。
企業にとっての効果
- 経費削減
- 企業のイメージアップ(健康管理に取り組む姿勢)
- テレワークの推進
総務人事担当者にとっての効果
- 健康状態管理業務の効率化
- 健康状態のフォロー業務の効率化
- 社内の健康づくり計画の推進
従業員にとっての効果
- 健康状態入力業務の効率化
- モチベーションアップ
- 労働環境の改善
- 健康に対する意識の向上
テレワークでも従業員の健康を守る、Withコロナの
健康経営スタイルとは
コンレポの機能
コンディション入力機能
従業員の体温/現在の体調/出勤形態/出退勤時間などを、選択式の簡単操作で入力していただけます。
月別集計機能
入力したデータは、質問別・組織別に一覧表示することができます。
入力状況一覧機能
入力したデータの履歴を確認することができ、勤務状況・健康状態管理にご活用いただけます。
日別対象者検索機能
検索条件に合致した従業員の、入力情報の詳細を一覧表示することができます。
メール配信機能
従業員の体調不良時には、管理者へ通知メールが自動配信されます。
自動配信メールの配信条件及び送信先は、自由に変更することができます。
柔軟な権限設定機能
従業員ごとに閲覧権限とメンテナンス権限を付与することができます。
権限の組み合わせにより、データ照会範囲やデータ編集範囲を柔軟に設定することが可能です。
オプション機能
従業員の健康状態管理や勤務状況をさらに効率化できるオプション機能をご紹介します。
インポート/エクスポート機能
ユーザーや組織に関するマスタデータを、一括でダウンロード・アップロードすることができます。これにより、大規模な人事異動などにも、すばやく、簡単に対応することができます。

カスタマイズでコンレポをさらに使いやすく
従業員が操作する入力画面は、フレキシ ブルに変更することが可能です。
従業員から収集する健康状態や勤務状況に関する報告内容をお客さまのニーズに合わせてカスタマイズします。
ぜひお問い合わせください。
導入事例
コンレポをご利用後、さまざまな課題を解決された企業様の声をご紹介します。
リモート型社会の進展に伴い、社員の健康状態等をタイムリーに把握可能なサービス
株式会社NTTデータアイ様
株式会社NTTデータアイ
https://www.nttd-i.co.jp/
部長代理 津久井 英明氏
- 業種
- 情報・通信業
- 従業員数
- 1,890名(2020年12月31日現在)
- 導入の背景
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴いリモート型社会が進展し、社員の健康状態と勤務場所をタイムリーに把握することが急務でした。日々の報告業務において、社員に負担感の少ないツールを検討していたところ、コンレポが最適であったため導入を決定しました。
- 導入の効果
- 日々の健康状態等を入力する運用としたことで、社員の新型コロナに対する危機感と健康に対する意識の向上が図られたと感じています。リアルタイムで状況把握が可能で管理もしやすいため、健康状態と服務管理のクロスチェック等にも役立っています。
コロナ危機をいかに回避するかの取り組み。
株式会社大電テクニカ様
株式会社大電テクニカ
http://daiden-tec.co.jp/
SI部 部長 支店長 細貝 直幸氏
- 業種
- 通信工事
- 従業員数
- 56名(2021年1月31日現在)
- 導入の背景
- コロナ感染症の脅威からどうすれば企業/社員を守れるかの議論をしています。社員の日々の健康状態をどうすればリアルタイムに把握できるかが重要です。少しでも早い段階で状態を把握して当人への安全な労務を指示していくことが課題でした。社員が感染症にかかってしまったときに、その社員のアフタケアはもとより、周辺社員の状況を確認する方法も大切です。
- 導入の効果
- 社員の健康状況を日々把握することができるようになりました。 レポートで推移もリアルタイムに確認できるようになり助かっています。 課題は、管理するようになり体温の変化をもっと細かく(平熱ではなく実体温)見ていくことが必要と感じています。
リモートワークにおける、社員の心身の不調を見逃すな!
株式会社アイエム
株式会社アイエム
http://www.imco.co.jp/
取締役 管理本部本部長 伊藤芳明氏
- 業種
- 情報
- 従業員数
- 100名(2021年5月17日現在)
- 導入の背景
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うリモートワーク中心の就業状況において、日々の社員の健康状態の把握及び就業環境の管理が出来、且つ入力操作が簡単な理由により、コンディションレポートの導入を決定しました。
- 導入の効果
- 日々の健康状態等の管理により、管理職が部下社員とのコミュニケーションが増え、今までは気付きにくかったメンタル面においても早期に捉えることができた。コロナ禍だけでなく、日々の健康状態・メンタルヘルス管理に役立っている。
社員の健康管理、およびテレワーク時における始終業時間管理方法の統一
株式会社NTTデータSMS
株式会社NTTデータSMS
https://www.nttdata-sms.co.jp/
経営企画本部 人事部 人事担当 課長 佐藤出帆氏
- 業種
- 情報・通信業
- 従業員数
- 973名(2021年5月1日現在)
- 導入の背景
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、社員の健康管理が今まで以上に速やかな把握が必要となりました。また、テレワーク推進拡大に伴い勤務場所や始終業時間の管理方法を全社で統一するツールを検討したところ、コンレポが最適であったため導入を決定しました。
- 導入の効果
- 社員の健康状態を速やかに把握できるようになりました。毎日の入力も負担感なくできています。まとめて画面閲覧できるため見やすくなっておりますが、社員数が多い担当は上司の負荷がどうしても大きくなるためさらに低減できる使い方等を模索しています。
派遣者の出勤状況と健康状態の管理ができ、派遣者・派遣担当者共に負担軽減ができた
株式会社ユイコムネットワークス様
株式会社ユイコムネットワークス
http://yuicom.net/
人材開発部 中野ゆり氏
- 業種
- 通信インフラ事業
- 従業員数
- 377名(2021年6月現在)
- 導入の背景
- コロナ禍で日々の健康状態の把握が必要であると共に、出勤状況(在宅ワーク・出社)の変化もしてきました。毎日、派遣者が派遣先の他自社に報告するにあたって、メールで行ってきましたが、派遣者・派遣担当者ともに負担が大きくなっている背景がありました。
- 導入の効果
- 導入後、派遣者はメール作成をする負担が軽減したこと、管理者もそれぞれのメール確認する時間が省け、緊急時対応に遅れが生じなくて済む安心感ができました。また、未来日入力で、在宅・出社・休暇の予定も容易に把握できるようになりました。
料金
初期費用
100,000円(税別)
月額利用料は、ご利用される従業員数によって変動します。
CASE1
従業員数500名
月額
100,000円
(税別)
CASE2
従業員数1,000名
月額
200,000円
(税別)
CASE3
従業員数3,000名
月額
510,000円
(税別)
※最低利用期間は、原則6ヶ月です。
※5,001人以上の場合は、別途ご相談させて頂きます。
社員マスタのインポート/エクスポート機能もご用意しています。
導入までの流れ
パソコン、スマートフォンからお問い合わせください。
電話・訪問・Webミーティングでデモ、トライアル、ヒアリングを行います。
お見積書を作成しご提示いたします。
お客さまより、当社あてに発注手続きを行っていただきます。
お申し込みいただいてから最短3営業日でご利用スタート
よくあるご質問
-
- Q.
- コンレポで勤務管理システムの代用は可能でしょうか?
- A.
- コンレポは日々の健康状態を管理するシステムです。始業と終業時間の管理は可能で勤務管理の代用も簡易なものであれば可能です。
弊社担当へご連絡いただければ詳細を説明させていただきます。
-
- Q.
- 健康管理以外の追加機能の計画はありますか?
- A.
- ストレスチェック、食事管理などのサービスとの連携を予定しています。
-
- Q.
- 発注してからどの程度で稼働時期を設定できますか?
- A.
- コンレポ利用に関する必要な情報をヒアリングさせて頂いたうえで、ご提供日を決めさせていただきますが、最短3営業日でご提供可能です。
まずは弊社担当へご連絡ください。利用開始までに必要な期間を見積もらせていただきます。
-
- Q.
- 使用するスマートフォン、PC、タブレットで制約はありますか?
- A.
- コンレポはWebアプリケーションの為、以下の推奨ブラウザでインターネットに接続できる環境であれば、特に制約はありません。
推奨ブラウザ:Google Chrome、FireFox、Edge、Safari
コンレポについて、サービスをデモで体験したい方から、ご相談したい方まで、
お客さまのご都合に合わせてお選びください。
+
+